-
-
釈迦涅槃像は全長41m!ブロンズ製で世界最大級は福岡南蔵院に設置
2025/3/5
釈迦涅槃像は、南蔵院の広大な敷地に横たわる姿で安置されていて、その圧倒的な存在感は訪れる人々の心を打っています。 1995年に完成したこの青銅製の巨像は、釈迦の最期の瞬間である涅槃の情景を荘厳に表現し ...
-
-
大きな椅子と机がセットで爆誕!廃校の小学校跡もみじ学舎にある
2025/3/5
福岡県豊前市にあるもみじ学舎では、大きな机と椅子が訪問者を迎えてくれます。この巨大なオブジェは一般的な家具のスケールを大きく超えて、まるでおとぎ話に出てくるような不思議な世界観を創り出しています。 木 ...
-
-
天手力男命と天鈿女命の巨大オブジェは道の駅高千穂にある
2025/3/5
天手力男命と天鈿女命は道の駅高千穂にある 天手力男命と天鈿女命は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある道の駅高千穂の敷地内に設置された巨大な神楽面のモニュメントで、多くの観光客を魅了しています。 これらのモニ ...
-
-
沖縄北部の隠れディープスポット「ヤンバルクイナ展望台」海一望
2025/3/5
ヤンバルクイナ展望台は沖縄県国頭郡国頭村の辺戸岬に位置し、自然豊かな環境と絶景を楽しめるスポットとして知られています。この展望台からは、沖縄本島北部のヤンバルの森を一望できるとともに、美しい海岸線や山 ...
-
-
山に突如現れる「牛」の文字!北海道中標津モアン山で見られる!
2025/3/4
北海道標津郡中標津町のモアン山には、巨大牛の字が突如として現れます。イメージとしては山に火で文字を描く行事に似ています。 こちらは火を使って描くのではなく、縦約100m、横約70mにも及ぶ牛の文字を彫 ...
-
-
やかん体、転倒する。|という金沢駅の不思議なオブジェとは?
2025/3/4
金沢駅と金沢21世紀美術館を結ぶ約2キロの道路には、多くの彫刻が並んでいます。 これらの彫刻は2004年、2006年と2度に渡り開催された金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティションの入賞作です。 「 ...
-
-
古座川の一枚岩は和歌山県にある火砕岩!日本三大巨岩の1つ
2025/3/4
古座川の一枚岩・概要 古座川の一枚岩は地質学的にも貴重な自然遺産として評価されていて、約4000万年前の白亜紀後期に形成されたとされるこの巨大な花崗岩は、古座川の清流に面して雄大にそびえ立っています。 ...
-
-
大野亀は佐渡の秘境・外海府海岸にある日本三大巨岩の1つ!
2025/3/4
大野亀の概要 大野亀は、新潟県の佐渡島北端付近にある巨大な一枚岩です。今から約2000万年ほど前に佐渡島の地下で冷えたマグマが地殻変動によって地表に押し上げられ、まるで亀のように丸まった形状となって海 ...
-
-
「兵庫大仏」は日本3大大仏の1つ!神戸の能福寺に鎮座している
2025/3/10
兵庫大仏が初めて造られたのは1891年のことです。もともと能福寺には大仏はありませんでしたが、地元の有力者から資金を提供してもらったので、大仏が境内に設置されました。 ですがこの時建設された大仏は、現 ...
-
-
おったまげるほどデカい「おっ玉葱」は大鳴門橋記念館にある!
2025/3/3
うずの丘にあるおっ玉葱は、巨大オブジェであり撮影スポットとしても人気で淡路島の特産となっている玉ねぎを全面的にアピールした存在です。 大鳴門橋と鳴門海峡を背景にして記念撮影する人が多く、玉ねぎに見立て ...