-
-
緑すぎる「名古屋大仏」は名古屋市内の桃巌寺に鎮座する巨大大仏
2025/3/10
名古屋大仏は、名古屋市千種区の桃巌寺に鎮座する高さ15メートルを超える巨大な仏像です。緑色に彩られたこの大仏は、2006年に行われた改修により現在の色になり、荘厳な姿で参拝者を迎えています。 名古屋大 ...
-
-
国宝の巨大オブジェ 大仏・巨大仏・大観音 神奈川県 神社仏閣の巨大オブジェ
鎌倉大仏は日本で2番目の大きさ!鎌倉で唯一の国宝
2025/3/10
鎌倉大仏は、国内屈指の古都である神奈川県鎌倉市を代表する史跡です。浄土宗の寺社・高徳院こと大異山高徳院清浄泉寺の本尊であり、仁王門をくぐり抜けて正面に進んだ境内に座しています。 武家政権と民衆の安寧を ...
-
-
頭がひょっと飛び出ている「頭大仏殿」は札幌新名所!モアイ像も
2025/2/26
頭大仏殿は、北海道札幌市南区滝野2番地にある、真駒内滝野霊園にあるラベンダーの丘に覆われた石像の大仏です。 世界的な建築家の安藤忠雄さんによりデザインされた大仏は、ラベンダーの丘から大仏の頭だけが見え ...
-
-
東京大仏は日本で3番目に大きな大仏!東京都板橋の乗蓮寺に鎮座
2025/3/10
1977年4月11日に開眼された東京大仏は浅草の仏壇店翠雲堂が製造し東京都板橋区の乗蓮寺にあり板橋十景の1つに数えられ板橋区を代表するスポット1982には東京都が選定する新東京百景にも選ばれました。 ...
-
-
超珍しい「首大仏」は肩から上だけの釈迦像!名古屋城にあった?
2025/3/10
首大仏は、熱海の街を見下ろす高台に位置する福泉寺の境内に建立されています。1954年に完成したこの特異な仏像は、地中から顔を出すような形で造られた珍しい様式の大仏で、傾斜地を巧みに利用した建造方法によ ...
-
-
ギネス世界記録に認定 大仏・巨大仏・大観音 神社仏閣の巨大オブジェ 茨城県
牛久大仏は世界最大120mの青銅製!ギネスブック登録の巨大仏
2025/3/10
茨城県にある牛久大仏の大きな特徴は、仏様が立っている状態の銅像であることです。日本には他にも多くの大仏がありますが、その多くは座っている状態の像なので、この大仏のように立っている状態の大仏は、非常に珍 ...
-
-
奈良の大仏は世界最大の銅像!東大寺も世界最大の木造建築!
2025/2/18
奈良の大仏は、東大寺の大仏殿に祀られている本尊の仏像です。疫病・飢饉などの自然災害が相次いで社会不安が広がっていた奈良時代に、国家の安寧を祈願した聖武天皇の発案により建立が始まりました。 当初は滋賀県 ...
-
-
岐阜大仏は日本三大仏の一つ!乾漆仏として13.63mは日本一!
2025/3/10
岐阜大仏は鎌倉と奈良の大仏とともに日本3大仏と称され、胎内の骨格を木材で組み竹材を編んで外形が作られその上に粘土を塗り、惟中和尚が各地で集めた美濃和紙で作られた一切経、阿弥陀経、法華経、観音経等の経典 ...
-
-
熊野磨崖仏は鬼が一晩で積んだという日本最大級の磨崖仏!
2025/2/18
熊野磨崖仏は大分県豊後高田市田染平野で参拝できる平安時代後期から鎌倉時代にかけて作られたといわれている大きな磨崖仏です。高さ約7mの大日如来像のほか、約8mの不動明王二童子像から構成され、いずれも国内 ...
-
-
聚楽園大仏は高さ18.79m!日本初の鉄筋コンクリート製
2025/2/18
聚楽園の大仏は、1927年に実業家の山田才吉によって建立された阿弥陀如来の坐像で、像高は18.79メートルの鉄筋コンクリート製です。建立当時は日本最大の大仏として知られていました。 昭和天皇のご成婚を ...