ゴジラ岩 (伊豆大島)は東京都大島町三原山にある岩のことです。三原山展望台から徒歩で1時間程の距離にあり、1986年の三原山大噴火の時に誕生しました。
1984年に公開された映画のエンディングで溶岩の中に沈められたはずのゴジラが復活したように見えることから、映画ファンを中心に有名になりました。
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
「伊豆大島のゴジラ岩」情報
施設名 | 伊豆大島のゴジラ岩 |
---|---|
住所 | 東京都大島町野増 |
電話 | - |
開館時間 | 24時間訪問可能 |
休館日 | 年中無休で見られます |
駐車場 | 三原山山頂口に駐車場あり |
料金・入場料 | 無料 |
この記事の目次
ゴジラ岩 (伊豆大島)の概要
ゴジラ岩 (伊豆大島)は東京都伊豆大島の中央にそびえる、標高758mの三原山にある岩のことです。山内遊歩道の中にあるコースのうち、三原山お鉢巡りコースの一角にあり、ハイキングの途中で見ることができます。
山頂までは舗装されている遊歩道を使えますが、三原山お鉢巡りコースは砂利道であるためゴジラ岩まで歩くときに注意が必要です。
1986年11月の噴火時に溶岩がその場で固まったことによって誕生したとされ、ゴジラが片手の親指を挙げているように見える姿から映画ファンを中心に話題を呼びました。
1984年に公開された映画のエンディングで三原山の噴火口に沈められたゴジラが復活したようなタイミングで誕生したことから、定期的にファンが聖地巡礼として訪れるようになり、観光客が増えたといいます。天気が良い日にはゴジラ岩のバックに伊豆半島をおさめて撮影ができるため、美しい写真を撮影したい人の関心は高いです。
ゴジラ岩へのアクセス
アクセスは高速ジェット船の場合、東京竹芝から約2時間ほどで大島までたどり着きます。
飛行機の場合には都内調布の飛行場から約25分ほどで到着です。ハイシーズンなら港から定期的にバスが出ており、バスで約25分ほどで三原山までたどり着きます。
ただし、バスの便数があまり多くないため、レンタカーで移動したほうが確実です。運転免許がない人は、タクシーを利用することができます。
バスの終点から約40分ほどの距離に岩はあります。なお、三原山頂上には駐車場が整備されており、レンタカーの場合には山頂口の駐車場に止めることが可能です。
そこから徒歩で岩まで行くことになります。活火山であるため、コースを歩くときにはヘルメットを使用したほうが安全です。
天候や火山の状況により、登山が不可能となりますので、事前に気象情報を確認して出かけることが必要となります。