ギネス世界記録に認定 神社仏閣の巨大オブジェ 長崎県

橘神社にある「大門松」は鳥居より高い14m超え!ギネス認定!

2024年12月2日

大門松

橘神社にある「大門松」は鳥居より高い14m超え!ギネス認定!

長崎県雲仙市・橘神社にある大門松は、世界ギネスにチャレンジし続けた結果、高さ14.1m、胴回り8mの巨大な大門松になり、三が日の参拝客の目を惹きつけています。

なお、橘神社では2月の1週目まで飾られ、参拝客は新年を松とともに祝うことになります。

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

「橘神社」情報

以下「大門松」を見ることができる「橘神社」の情報です。

施設名 橘神社
住所 長崎県雲仙市千々石町己529
電話 0957-37-2538
開館時間

9:00-16:00(平日)・9:00-17:00(土日)

休館日

年末完成から2月上旬あたりまで設置される

駐車場 無料:小型100台以上あり
全長・長さ・高さ14.1m
料金・入場料無料

長崎県雲仙市・橘神社にある大門松については、世界ギネスとしても話題を集めています。

長崎県雲仙市千々石町の橘神社において、高さ14.1mとなる大門松が完成したニュースが飛び込んできました。

こちらは、地元有志でつくる実行委が2000年から毎年製作している巨大松になります。

01年、ギネス世界記録に認定されていますが、なんと、48本の竹を使って組み上げられており、その高さは大きな鳥居よりも更に高くそびえるほどに迫力があります。

しかも、設置されている時期には日没後から午後10時までライトアップされており、迎春ムードを盛り上げる門松となっています。

まちおこしを目的に、地元有志でつくる大門松造り実行委員会が設立され、2000年から年末に作製を手がけること25回目に巨大な門松が完成しています。

ちなみに、初回の門松の高さは9.866mでしたが、その当時のギネス記録にも認定されています。

48本の竹を高所作業車を導入して組み上げ、胴回り約8mの土台を南天、松、梅の枝などで飾り付けています。

その胴回りをしめ縄で縛って仕上げた圧巻なる門松は神事の後に市立千々石中の生徒等が祝いの神楽で盛り上げ、清められています。

完成した際は、地元住民でつくる肥前千々石鉄砲隊が甲冑姿を披露し、火縄銃の空砲を響かせるなど、その勇姿も当時のニュースに持ち上がっています。

委員長いわく、訪れた人が写真を撮っている姿を見るとうれしい、あと25年頑張りますと話しをするほどに、まちおこしに貢献している門松です。

長崎県雲仙市・橘神社にある大門松は地域活性化のシンボルとして語り継がれるものになっています。

-ギネス世界記録に認定, 神社仏閣の巨大オブジェ, 長崎県