大仏・巨大仏・大観音 愛知県 神社仏閣の巨大オブジェ

緑すぎる「名古屋大仏」は名古屋市内の桃巌寺に鎮座する巨大大仏

2024年11月6日

名古屋大仏

緑すぎる「名古屋大仏」は名古屋市内の桃巌寺に鎮座する巨大大仏

名古屋大仏は、名古屋市千種区の桃巌寺に鎮座する高さ15メートルを超える巨大な仏像で、緑色に彩られ荘厳な姿をしています。

2006年に改修され、金箔装飾や夜のライトアップで神秘的な雰囲気を醸し出し、参拝者を迎えています。

今回はそんな名古屋大仏や建立されている桃厳時について解説しましょう。

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

「桃巌寺」情報

以下「名古屋大仏」を見ることができる「桃厳寺」の情報です。

施設名 桃巌寺
住所 名古屋市千種区四谷通2丁目16
電話 052-781-1427
開館時間

(夏季)9:00-18:00(冬季)9:00-17:00

休館日

年中無休

駐車場 無し
全長・長さ・高さ全高15m・本尊の高さ10m、台座高さ5m
料金・入場料無料(ねむり弁天および本殿奥の秘宝を観るには拝観料1,000円)

名古屋大仏は、名古屋市千種区の桃巌寺に鎮座する高さ15メートルを超える巨大な仏像です。緑色に彩られたこの大仏は、2006年に行われた改修により現在の色になり、荘厳な姿で参拝者を迎えています。

名古屋大仏がある桃巌寺は、名古屋市千種区本山に位置し、静かな住宅街の中にひっそりと佇む隠れた名所です。

この寺は、織田信行が父・信秀の菩提を弔うために建立したもので、歴史的な背景を持っています。

1987年に建立された名古屋大仏は、当初の色から現在の鮮やかな緑に改修され、2006年にその姿を変えました。

金箔で装飾された目や口、耳が荘厳な雰囲気を漂わせるこの仏像は、見る者を圧倒します。夜にはライトアップされ、昼間とはまた違った神秘的な雰囲気が楽しめます。緑色が夜に映える名古屋大仏の様子を一度見てみるのもおすすめです。

桃巌寺の境内は、豊かな緑に囲まれた広大な敷地を有し、都会の喧騒から一歩離れた静かな場所で仏像と向き合うことができます。

また、名古屋大仏の台座を支える10頭の象がユニークで、他の大仏とは一線を画す存在感を放っています

。参拝者は、静かに心を落ち着け、仏様と対話を交わすような気持ちで過ごすことができます。

大仏の周囲に広がる緑豊かな庭園も心を癒す場所で、四季折々の風景が楽しめます。静けさと自然に囲まれたこの場所は、都会の喧騒から解放される憩いの場となっています。

桃巌寺には他にも見どころが多く、特に日本一の大きさを誇る木魚や、珍しい「ねむり弁天」など、訪れる価値のあるスポットが点在しています。

これらの見どころと共に、名古屋大仏の神聖な存在感を感じることができる場所です。

-大仏・巨大仏・大観音, 愛知県, 神社仏閣の巨大オブジェ