和歌山県 自然物の巨大オブジェ

古座川の一枚岩は和歌山県にある火砕岩!日本三大巨岩の1つ

2024年11月20日

古座川の一枚岩

古座川の一枚岩は和歌山県にある火砕岩!日本三大巨岩の1つ

古座川の一枚岩は、和歌山県東牟婁郡古座川町にある国の天然記念物に指定された巨大な花崗岩です。

高さ約100m、幅約500mにも及ぶこの一枚岩は、その規模の大きさから日本一の一枚岩とも称され、国内外から多くの観光客が訪れる和歌山県の自然の名所として知られています。

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

「道の駅 一枚岩 モノリス」情報

以下「古座川の一枚岩」を見ることができる「道の駅 一枚岩 モノリス」の情報です。

施設名 道の駅 一枚岩 モノリス
住所 和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬
電話 0735-78-0244(道の駅 一枚岩 モノリス)
開館時間

24時間訪問可能

休館日

年中無休で見られます

駐車場 無料:小型20台(身障者用2台含む)
全長・長さ・高さ高さ約100m、幅約500m
料金・入場料無料

古座川の一枚岩・概要

古座川の一枚岩は地質学的にも貴重な自然遺産として評価されていて、約4000万年前の白亜紀後期に形成されたとされるこの巨大な花崗岩は、古座川の清流に面して雄大にそびえ立っています。

高さ約100m、幅約500mという規模は日本最大級で、その壮大な姿から、日本一の一枚岩とも呼ばれています。一枚岩とは文字通り一つの石でできていて、地殻変動や長い年月をかけた浸食作用によって現在の姿になったと考えられています。

この地域の地質は花崗岩を中心とした岩盤で構成されていて、古座川が長い年月をかけて削り出したことで現在の景観が形作られました。巨岩の表面には、風雨による浸食や川の流れによって形成された独特の模様や凹凸が見られて、自然の芸術とも言える美しさを醸し出しています。

周辺は豊かな自然に恵まれていて、四季折々の景色を楽しむことができ、特に春の新緑や秋の紅葉の時期は、巨岩と周囲の景観のコントラストが美しく、多くの写真愛好家にも人気のスポットとなっています。

透明度の高い古座川の清流と一枚岩が織りなす景観は、まさに絶景と呼ぶにふさわしいものです。古座川の流れを活かした観光として、一枚岩付近では川舟下りも楽しむこができ、地元のベテラン船頭が操る舟から眺める姿は、その規模の大きさをより実感することができます。

道の駅 一枚岩 モノリス

道の駅 一枚岩 モノリス

2016年には一枚岩の近くに「道の駅 一枚岩 モノリス」がオープンして、観光拠点としての機能が強化されました。

ここでは地元の特産品や土産物が購入できて、古座川の自然や一枚岩についての情報も得られ、休憩スペースも完備されているので、ゆっくりと景色を楽しみながら過ごすことができる施設となっています。

また古座川の一枚岩は、国の天然記念物に指定されていて、学術的にも貴重な価値を持つ地質遺産として保護されていて、この巨大な花崗岩は、日本の地質の歴史を物語る重要な自然遺産の一つとして位置づけられています。

アクセス

アクセス面では、JR紀勢本線古座駅からバスで約20分、または車で周辺の主要道路から案内看板に従って向かうことができます。周辺には駐車場も整備されていて、多くの観光客が訪れやすい環境が整えられています。

古座川の一枚岩は地質学的な価値だけでなく、周辺の自然環境と一体となった景観美、そして地域の歴史や文化と結びついた観光資源として、和歌山県の重要な観光スポットとなっています。

-和歌山県, 自然物の巨大オブジェ