大仏・巨大仏・大観音 福井県

巨大17mの越前大仏は大師山清大寺に鎮座!五重塔も75m日本一

2025年3月24日

越前大仏

巨大17mの越前大仏は大師山清大寺に鎮座!五重塔も75m日本一

福井県勝山市に位置する越前大仏は、高さ17メートル、銅製で総重量200トンを誇る巨大な仏像で、奈良の大仏を上回るスケールを持つ日本最大の座像です。大仏の背後には、1,281体もの石仏が並び、両脇には羅漢像と菩薩像が配置されています。

日本最大の座像として、奈良の大仏を超える大きさを誇ります。また、光背の高さは23メートルに達し、全体で28メートルの壮大なスケールを持っています。

記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。

「大師山清大寺」情報

以下「越前大仏」を見ることができる「大師山清大寺」の情報です。

施設名 大師山清大寺
住所 福井県勝山市片瀬50字1-1
電話 0779-87-3300
開館時間

8:00-17:00(冬季変更有)

休館日

年中無休で見られます

駐車場 無料:小型400台・大型バス駐車場完備し
全長・長さ・高さ高さ17m(仏像)、全体28m
料金・入場料無料

越前大仏は、福井県勝山市に位置する大師山清大寺に安置されている仏像で、日本最大の座像として知られています。大仏は中国河南省洛陽市の龍門石窟にある龍門奉先寺の坐像をモデルに制作され、その壮大さと精緻さで多くの参拝者を魅了しています。

大仏の高さは17メートルで、これは奈良の大仏を超える大きさであり、光背の高さは23メートルにも達します。全体として、越前大仏は28メートルの高さを誇り、その迫力は一見の価値があります。

越前大仏の正面には、毘?舎那如来(ヴァイローチャナ)が安置されています。毘?舎那如来は仏教における法身仏であり、宇宙の中心として全宇宙を照らし続ける存在とされています。

その存在は、永遠不滅の真理と宇宙の理法を象徴しており、信仰の対象となるだけでなく、仏教の深い哲学的な意味合いも込められています。正面の大仏像は、信者に宇宙の中心を感じさせるとともに、仏教的な教えを伝える重要な役割を果たしています。

越前大仏の周囲には、1,281体の石仏や金仏が並び、仏教の神聖さと荘厳さを引き立てています。両脇には高さ10.3メートルの羅漢像、11.2メートルの菩薩像が立ち、大仏の神々しさをさらに際立たせています。

これらの脇侍仏は、大仏とともに仏教世界を象徴する存在であり、参拝者に仏教の教義や歴史、哲学を感じさせる要素となっています。これらの仏像や石仏は、越前大仏の周囲を取り囲む形で配置され、静かな荘厳な雰囲気を作り出しています。

越前大仏は、その巨大さと精緻な造形で訪れる者に強い印象を与えるだけでなく、仏教の深い哲学や宇宙観をも感じさせる特別な場所です。仏教の教えに基づいた神聖な雰囲気の中で、参拝者は日常から解放され、心を落ち着けて自己と向き合わせることができます。

さらに、越前大仏の周辺では、特別観覧時間やさまざまなイベントが開催されることもあり、訪れる人々にとっては、普段とは異なる体験を提供している場所でもあります。特別な時間に合わせて訪れると、普段見ることができない光景を目の当たりにすることができるかもしれません。

越前大仏は、その巨大さと神聖さ、そして周囲の仏像や自然環境との調和が一体となった、まさに仏教の世界観を体感できる場所です。参拝や観光に訪れる際は、その荘厳な雰囲気に包まれ、仏教の教えに触れる貴重なひとときを過ごすことができるでしょう。

拝観料 大人500円/小人(小・中・高校生)300円となっています。

-大仏・巨大仏・大観音, 福井県