2023年9月13日に訪れた時の情報です
OTOFUKEの巨大文字は、北海道河東郡音更町にある巨大オブジェです。道の駅おとふけの敷地内に、OTOFUKEという形に彫刻されたモニュメントが飾られています。
北海道音更(おとふけ)町にある道の駅おとふけは広大な敷地内に駐車台数200台以上の規模があります。
2024年には北海道じゃらん道の駅ランキングで3位に選ばれた人気の高い道の駅で、巨大モニュメントはなつぞらエリア前のモニュメントエリアに鎮座しています。
ちなみに夏空エリアはNHK連続テレビ小説「なつぞら」の十勝編で登場した「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」と「菓子店雪月」を模した建物、合計4棟が並んでいます。
それらと一緒に記念撮影できるモニュメントはSNSでも注目度が高まっているようです。
記事はプロモーションが含まれています。またAmazonのアソシエイトとして当サイトは適格販売により収入を得ています。
「道の駅おとふけ」情報
以下「OTOFUKE」巨大文字を見ることができる「道の駅おとふけ」の情報です。
施設名 | 道の駅おとふけ |
---|---|
住所 | 北海道河東郡音更町なつぞら2番地 |
電話 | 0155-65-0822 |
開館時間 | 24時間訪問可能(道の駅は9:00-19:00) |
休館日 | 年中無休で見られます(道の駅の休館日は年末年始) |
駐車場 | 無料:小型244台・身障者4台・大型22台 |
全長・長さ・高さ | -m |
料金・入場料 | 無料 |
OTOFUKEの巨大文字は、北海道河東郡音更町にある道の駅おとふけ内に展示されている巨大オブジェです。
西側広場手前のモニュメントエリアに行くと、大豆をモチーフにデザインされた同施設のイメージキャラクター・おおそでくんのイラストの横に設置されているOTOFUKEという大きなアルファベット7文字が目に飛び込んできます。
このモニュメントは音更町の開基120周年を記念して2017年に設置されたもので、周辺の十勝平野を一望できる丘の上の壮大な景観と相まって、音更町のシンボル的存在になっています。同町の人気名所の一つになっています。
かつて道の駅おとふけは国道241号線沿いにありましたが、より利便性を高めるために2022年4月に道東自動車道音更帯広ICの南側に移転リニューアルしました。
道内の道の駅を対象に実施された人気ランキングにて、家族で訪れたい・長時間滞在したいの2部門で第2位を獲得。ゆっくり休憩できた・トイレがきれいの部門でも第3位にノミネートしており、観光客だけでなく地元住民からも愛されている施設です。
地元の農畜産物を使った加工品・特産品を豊富に取り扱っている物販所・なつぞら市場をはじめ、豚丼店や十勝そば店など、地元の旬の食材を堪能できる飲食店が充実。
NHKの朝の連続テレビ小説・なつぞらで登場した建物を再現しているなつぞらエリアもあり、音更町の魅力がたっぷり濃縮されています。2025年3月には、累計来場者数400万人を達成しました。
OTOFUKEの巨大文字は24時間開放されていて、見学料も無料です。日没後の夜間にはライトアップされるイベントもあり、SNS上でも映えスポットとして大いに話題を読んでいます。音更町を訪れる際には、ぜひ足を運びたい名所と言えるでしょう。